子どもに掃除をやらせてみるときは
子育てというのはなにかとストレスのたまるものであります。
さらに成長していくにともなって言うことを聞かなくなってくるからです。
そして最近では、共働きの親たちが増えさらに忙しくなっています。
こういう時こそ、家事を手伝ってくれるようなそんな子どもになって欲しいということなのです。
小さいうちから少しずつ掃除や料理などを一緒にやってみてはどうでしょうか。
初めのうちは要領が悪くて、親のストレスとなるかもしれませんが、できるだけ子どもたちに身の回りのことができるくらいの躾をしたいものです。
お手伝いができるようになれば、親のストレスも自然と減っていくのではないでしょうか。
それにはまず、出来そうなことを年齢に応じて始めるのも一つの手段かもしれませんよ。
兄や姉はちょっと難しくしてみるなど、下の子がいる場合はちょっと差をつけてみると俄然張り切ってしてくれるようになります。
そしてその内容としては、短時間で出来るものが好ましいでしょう。
ここで達成感を味わってもらうということが大切なです。
巧くいけば「次は?」と聞いてくるなど、やる気がでている証拠ですね。
そしてやり方としては、やるべきことを具体的に伝えることです。
何をどうするのかを例を挙げ、分かり易く説明してあげましょう。
ただ「片付けなさい」と言われると、初めはどうすれば良いのか子どもはわからないものです。
最初からいろいろと言ったりせず、一つのことに絞って考えてもらうようにしましょう。
それが身に付くまで継続しながら取り組ませるようにしてみましょう。
大事なことは失敗してもがっかりしたり、怒ったりしないことがとても大切です。
むしろ苦手なのは親も同じなのですから。
したがって一緒にやってみる、という感覚が大事だということです。
そして上手くいったときは大げさに褒めてあげましょう。
誰でも褒めることはやる気の源にもなってくれるからです。