子供の服装について
子供の健康に気にかけない親はいないですね。
インフルエンザなど、特に夏より冬はいっそう気をつけなければならない時期ですね。
手洗いやうがいなどの予防にも積極的に取り組むことがのぞましいです。
そこで注意しなければならないのは、子供の服装です。
子供の体はまだ成長中です。
子育てで大切なのは、未熟な子供の身体機能も一緒に育てあげることです。
その一つが体温の調節機能です。
昔より冷暖房機器が発達しているため新陳代謝能力が低くなっているといわれています。
また脳細胞神経や内蔵の発達も遅らせてしまうのです。
服を何枚も厚着したら動きにくくなって運動量が落ちてしまいます。
運動は子供の成長にとってとても大切で、それを促進しましょう。
動きを妨げない、また体や脳の発達のためにも薄着が良いでしょう。
もちろん、我慢できないような寒さを感じるのはよくありません。
唇の色が悪い、体が震える場合にはもう1枚着せてあげましょう。
そもそも、子供は風の子と言います。
大人とは運動量が違い、多い方が望ましいのであまり着膨れないようにしましょう。
あまりに薄着にすると風邪をひくと、心配されるかもしれません。
この場合は、むしろ厚着に慣れている方が、風邪をひく可能性が強なってしまうそうです。
理由は前で述べた体温調節機能が弱くなっているからです。
寒暖による温度差にうまく対応できません。
親にとっても服装にあまりに気を使うとストレスとなります。
また子供へいろいろ言い過ぎると子どももストレスを感じます。
自分でできるよう促すこと、大切な子育てです。
まず親が手本となって、出来る範囲で薄着でがんばってみませんか?